中学生~
いのちの車窓から
- 著者
- 星野源
- 出版社
- KADOKAWA
- 心温まる
- 笑える
- 日常
星野源の面白さと、哲学と、精確さのすべてを注ぎ込んだ、誠意あふれるエッセイ集。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
中学生~
星野源の面白さと、哲学と、精確さのすべてを注ぎ込んだ、誠意あふれるエッセイ集。
中学生~
「自分は天才にはなれない」。そう悟った日から、地獄のような努力がはじまった。嫉妬の化け物・南海キャンディーズ山里は、どんなに悔しいことがあっても、それをガソリンにして今日も爆走する。格好悪いこと、情けないことも全て書いた、芸人の魂の記録。
中学生~
お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。
中学生~
大きな帆をあげて、水平線へと漕ぎ出していこうとする娘を見送る母が、今だからこそ、伝えておきたい大事なこと。人生という航路に絶対安全はないからこそ、知っておいてほしい。人生に向き合い、幸せを自分で取りに行くための、厳しくもハートフルな生き方指南。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
小学中学年~
世界一クラブの5人は、お祭りで屋台を手伝うことに!ところが、打ち上げ花火の点火装置が盗まれ、花火大会が中止のピンチに!
中学生~
ヘタレで半人前の岡っ引き見習い・北一が、湯屋の釜焚き・喜多次とともに、様々な事件に翻弄されつつ成長していく時代ミステリー。謎解きに怪異、江戸庶民の人情も堪能できる物語。
小学高学年~
美術品を独りじめし、召使いにすら見せようとしないけちな男爵の元に、ルパンから手紙が届いた。それはなんと、お宝を盗みにいくという予告状だった!
高校生~
年の瀬のスキー場に、爆弾が仕掛けられているとの脅迫状が届いた。犯人との命を賭けたレースが始まる。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学高学年~
アメリカのいなか町、セント・ピーターズバーグに暮らすトムは、ある夜、親友の家なし少年ハックとともにある事件を目撃してしまう!無人島暮らし、財宝の追跡、洞窟からの大脱出……スリル満点の毎日を、勇気と知恵で乗り越える冒険小説。
中学生~
石から生まれた猿・孫悟空は、猿たちの王となった後、妖術を習い閻魔王と対決し、ついには釈迦如来とも対決する。
小学中学年~
オオカミが暮らすジャングルに、人間の赤んぼうが迷いこんできた!?この子はモーグリと名づけられ、オオカミの子として育てられることに…。
小学中学年~
大嵐に巻き込まれたガリバーが目を覚ますと、なぜか体が縛られて動けない。なんと、人間の12分の1くらいの大きさの「こびと」たちに囲まれていたのだ!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
高校生~
高校三年生の由良は、心臓が悪く、入退院を繰り返している。ある日、「体に悪いもの」を食べに病室を抜け出した由良。そこで出会ったのは、小さな体でフライパンを振る不思議な生き物(?)の姿だった。
小学高学年~
ゾンビのホラーちゃんの夢は、村の子どもたちといっしょに遊ぶこと。ゾンビの仮装のふりをして、みんなとお祭りに参加する“ハロウィン大作戦”が始まりました!
中学生~
学校での居場所をなくし、閉じこもっていたこころの目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた。
小学高学年~
小学生のジョージは、宇宙空間への扉を開くことができるスーパーコンピュータ「コスモス」を紹介され、宇宙旅行に出かける。そして、コスモスをねらう人物から手紙が届いて…。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
小学高学年~
図書館で『黒い本』という怪談を借りてきたぼく。本を読み進むうちに、本と同じような恐怖がぼくの周りでも起こり始めて……。これは現実なのか、それともぼくが本の中にとりこまれてしまったの……!?
高校生~
転居したばかりの部屋で、何かが畳を擦る音が聞こえ、背後には気配が……。何の変哲もないマンションで起きる怪異現象を調べるうち、ある因縁が浮かび上がる。
小学高学年~
ミニバスケ部の合宿で百物語をすることになった碧。一人ずつ怪談話をしていくうちに、碧のまわりでもふしぎなできごとが続きます。一方、別の場所にいる双子の弟・蒼にも危険が迫っていて……。
中学生~
九歳の夏休み、私は殺された――。「私」の死体をどこに隠すのか、大人たちからの追求…など、幼い兄妹に次々と危機が訪れ、悪夢のような四日間の冒険が始まります。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
高校生~
最愛の妻を失って1年。一人息子の佑司と暮らしていた巧は、ある日、森を散歩をしていたら亡くなったはずの澪に出会う。喜ぶふたりだったが、澪は過去の記憶を全て失っていた。
中学生~
「黒髪の乙女」にひそかに想いを寄せる「先輩」と、先輩の想いに気づかない彼女、そして二人を取り巻く個性的な人たち。京都を舞台に、さまざまな珍事件が起こります。
中学生~
仕事に疲れたOLの千紗は、社内で恐れられている龍生に助けられ、御礼の義理チョコを渡す。すると勘違いした龍生に交際を申し込まれてしまい…⁈
中学生~
大切な人の死から、どこかなげやりに生きてる僕。高校生になった僕のクラスには、「発光病」で入院したままの少女がいた。余命わずかな彼女に、死ぬまでにしたいことがあると知り…
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
小学低学年~
「嫌いなものなんか 残しちゃえ! 」番長にそそのかされた1年2組は、入学以来一度もちゃんと給食を食べていません。ついに怒った給食の先生たちが、ある日家出してしまい、番長たちが給食を作ることに…。
高校生~
東京ディズニーランドでアルバイトすることになった後藤大輔は、アルバイトでの様々な出来事を通じ、裏方の意義や誇りに目覚めていく。
高校生~
部活は園芸部。それも素人男子3人だけの。高校入学間もなく、思いがけず園芸部に入部した男子生徒3人が、それぞれの思いを抱えながら成長し、友情を育む、春から秋の物語。
中学生~
創也(頭脳明晰)×内人(平平凡凡?)。謎の天才ゲームクリエイターをさがすふたりの行く手には、多くの危険が待っていた。知恵と工夫の新・冒険記が、いま、はじまる!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
倉本歩はテレビで見た同い年の庄野瑞希の走りに憧れて陸上部に入部。そして瑞希が同じ高校に進学していることを知るが、彼女は陸上をやめてしまっていた。
中学生~
中学時代、バスケ部キャプテンとして関東大会二位の実績を残した陽一は、強豪私立H校に特待生として入学するも、激しいイジメによって自主退学します。失意のまま都立T校に編入して個性的なクラスメイトと出会い、弱小バスケ部を背負って立つことに――。
中学生~
宮本武蔵を心の師とする香織は、中学最後の剣道の大会で無名の早苗に負けてしまう。二人は同じ高校に進学し、剣道部で再会を果たすが…。
中学生~
自転車ロードレースを舞台に、悩みつつ成長していく少年たちの姿を爽やかに描いて絶賛を呼んだ大長編本格青春小説。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学高学年~
仲間の野ねずみたちが、冬に備えて木の実などを貯えているのに、フレデリックだけはなぜか何もせずに、ぼんやりとしています。でも長い冬、野ねずみたたちを救ったのはフレデリックでした。
小学中学年~
豆太は小心者で、家の前の「モチモチの木」を怖がっている。ある晩、祖父が腹痛で苦しみだす。祖父を助けるには、モチモチの木の前を通って医者を呼ばなければならない。
小学高学年~
山で道に迷った男は「そめもの ききょうや」にたどり着き、指を青色にそめてもらう。その指で窓を作ると、不思議なものが映って…。
小学低学年~
ダンゴムシは、公園のベンチの下でカチカチになったたこやきのおやぶんに出会います。ダンゴムシは野球をやるのがゆめだと打ち明け、二人は野球のとっくんをはじめます。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
小学高学年~
いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、3人の英雄が立ちあがった! 漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!
小学高学年~
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!
中学生~
幕末の動乱期を新選組副長として剣に生き剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑な生涯を描く。
高校生~
坂本竜馬を中心に幕末の世を生きた若者たちを描く、ロマンあふれる大歴史長編小説。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
高校生~
写真家志望の大学生・慎吾。卒業制作間近、彼女と出かけた山里で、古びたよろず屋を見付ける。そこでひっそりと暮らす母子に温かく迎え入れられ、夏休みの間、彼らと共に過ごすことに。
小学中学年~
旭山動物園園長のゲンちゃんが自ら語った少年時代。学校で先生や友だちにいじめられたゲンちゃんが虫や鳥にみせられやがて心を寄せていく姿が、周囲の人々のやさしい目線で描かれています。
中学生~
32歳で幼児の知能しかないパン屋の店員チャーリイは、ある日、ネズミのアルジャーノンと同じ画期的な脳外科手術を受ければ頭がよくなると告げられる。手術を受けたチャーリイは、超天才に変貌していくが……
高校生~
余命6ヵ月を宣告された放送作家の三村修治は、愛する妻と息子にもずっと笑顔でいてほしいと願い、最高の再婚相手を遺そうと決意する。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
中学生~
本のカバーやロゴのデザイン、紙の種類はどうするか…など、“本の表情”を創る装幀家の仕事がテーマの短編集。
小学低学年~
こぎつねコンチは、きつねはらっぱの近くに住んでいます。季節の移り変わりのなかで営まれる生活を描いたおはなし。
小学高学年~
とある銀行の支店で起こった現金紛失事件を通して行員たちの葛藤や生き様を描いた、10編の短編集。
中学生~
出会いと別れの不思議な一日を綴った『デューク』や、コンビニでバイトする大学生のクリスマスイブを描いた『とくべつな早朝』など、21編を収録した初々しい短編集。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学低学年~
動物の走るスピードの「いちばん!」、山の高さの「いちばん!」など、生き物や地球のいろいろな「いちばん!」の図鑑。
小学中学年~
埼玉県の長瀞では100年以上も前の明治時代から、山間にある池で氷が作られてきた。この氷づくり専用の池は、氷池とよばれる。天然氷づくりを追ったフォトドキュメント。
小学低学年~
最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がります。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できます。
小学低学年~
まるいパンにしかくいパン、世界中のいろんなパンが勢ぞろい!生まれた国がわかる国旗マークつきです。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
中学生~
17年あるいは13年おきに何億匹も現れる不思議なセミ。17・13という素数」に隠された謎とは? 子供から大人まで楽しめる科学読物。
高校生~
人生の「マイナス」は、その後の成長の種である――。92歳の「知の巨人」がその経験に基づいて語る、「失敗」から始まる「幸福論」。
小学中学年~
ドラえもんのまんがで楽しくことわざの意味や由来を学べる辞典。
中学生~
ミンシュシュギって何?選挙って、何のためにあるの? ゼロからわかるポイントを、その道の達人たちが、的を絞ってやさしく解説します。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
小学低学年~
「よだか」は飛び方や鳴き声が鷹に似ているのでそう名づけられたが、みにくい姿のせいで他の鳥たちからいじめられてしまう。
小学中学年~
雪の降り積もった日、四郎とかん子は野原に遊びにゆき、森できつねをからかう歌を歌っていると、二人のもとに本物のきつねがやってくる。
高校生~
東京に妻子を持つ島村は、雪深い街で許婚者の療養費のために芸者をしている駒子と出会う。駒子の純粋さに心惹かれながらも、島村ははっきりと関係を持とうとしない。
高校生~
一片のパンを盗んだ罪で19年牢獄に入れられたジャン・ヴァルジャン。仮出獄した彼は司教の館から銀の食器を盗み出すが、神のように慈悲ぶかい司教によって、彼は愛と信仰に目ざめるのであった。
もう1回診断する