中学生~
第2図書係補佐
- 著者
- 又吉直樹
- 出版社
- 幻冬舎
- 朝読書におすすめ
- 笑える
- 日常
お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。
速読図書館
本選びに迷ったら、
ぴったりのジャンルを見つけてみよう!
スタート
いろいろなことを
空想するのが好き
はい
いいえ
普段からよく本を読む
はい
いいえ
気になることは辞書や
ネットですぐに調べる
はい
いいえ
非現実的でスリルに
あふれた人生を送りたい
はい
いいえ
脳トレやクイズ問題、
パズルが大好き
はい
いいえ
少年漫画より
少女漫画が好き
はい
いいえ
体力より知力に
自信がある
はい
いいえ
お化け屋敷や
怖い話が苦手
はい
いいえ
物語よりも、実生活で
役に立つ読み物が好き
はい
いいえ
きれいな絵や写真
などを見るのが好き
はい
いいえ
社会と理科だったら
理科のほうが好き
はい
いいえ
花火大会は
好きな人と行きたい
はい
いいえ
お休みの日は外で
体を動かしたい
はい
いいえ
ドラマチックで「泣ける」
映画や本が大好き
はい
いいえ
「古いもの」に
魅力を感じる
はい
いいえ
あなたにぴったりのジャンルはエッセイ(随筆)
人生経験が豊富な人が書く文章が気なるあなたにはエッセイがオススメ。
何気ない日々の中に今まで見過ごしていたきらめきがあったり、人生のヒントが見つかるかもしれません。
中学生~
お笑い界きっての本読み、ピース又吉が尾崎放哉、太宰治、江戸川乱歩などの作品紹介を通して自身を綴る、胸を揺さぶられるパーソナル・エッセイ集。
中学生~
カットモデルをしたり、東京から京都まで自転車で行った話、バイトや就活についてなど、主に筆者の大学時代の出来事について、自虐を交えて面白おかしくつづられたエッセイ。
中学生~
作者が長年集めてきた「かわいい」を集めた、まるで現代版・枕草子のような一冊。写真と温かみのある優しい言葉に癒されること間違いなしです。
中学生~
日本中に笑いの渦を巻き起こしたエッセイ3部作の第1弾。漫画でおなじみの家族も登場し、作者の面白おかしい日常のエピソードがたっぷり詰まっています。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはミステリー・サスペンス
好奇心旺盛で知的なあなたにおすすめなのが「ミステリー・サスペンス」。
パズルのピースをはめていくように、謎解きに没頭してみては?
アタマの体操になること間違いなしです。
高校生~
商店街の小さなフレンチ・レストランのシェフ三舟の料理は、気取らない、本当のフランス料理が好きな客の心と舌をつかむものばかり。そんな彼が、客たちの巻き込まれた事件や不可解な出来事の謎をあざやかに解く。
中学生~
豪華寝台列車・オリエント急行でアメリカ人の老富豪が刺殺された。容疑者候補は12人の乗客たち。偶然乗り合わせた名探偵・ポアロは事件の解決に乗り出す。
高校生~
記憶障害を患った15歳の少女が街中で姿を消し、現場には「ハーメルンの笛吹き男」の絵葉書が残されていた。その後少女誘拐事件が連続して発生し、身代金の要求が警察に届く。
高校生~
大悪党ゴディバと、名探偵ロイズ対決は世間注目の的。事件解決の鍵とも思える地図を偶然手に入れた少年リンツは、憧れの存在・ロイズと冒険の旅にでる。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは冒険・アクション
刺激的な出来事を求めるあなたにおすすめなのが「冒険・アクション」系の物語。
めくるめく冒険の世界を、登場人物と一緒に駆け抜けてみるのはいかがでしょうか。
小学中学年~
ナナさんはお料理が大すきな“くいしんぼやさん”。いろんな国や場所に行って、へんてこりんな人や動物と出会い、さまざまなお料理をたーくさん作ったり食べたりするよ。
小学中学年~
ひとり旅にでたケンは特急列車で黒ねこのサンゴロウに出会い、いっしょに宝さがしにでかけることに。
小学低学年~
お金持ちの有名人になりたい!と思っている6年生のグレッグの、とっても面白くてダメダメな日々をえがいた日記物語。
小学高学年~
東乎瑠帝国にとらわれ、奴隷となったヴァン。ところがふしぎな黒犬におそわれ、謎の病気が流行してしまう。一方、若き天才医術師ホッサルは、その病気が、伝説の病「黒狼熱」だと考え、治す方法を見つけるため、ヴァンを探そうとするけれど!?
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはSF・ファンタジー
空想するのが好きなあなたには、「SF・ファンタジー」系の本がおすすめです。
現実の常識にとらわれない自由な世界へ、想像の翼を広げましょう。
小学中学年~
アイスクリームのざいりょうをさがしに、モーターボートででかけた、わかったさん。はじめについたのは、ミツバチたちの島でした。
中学生~
学校での居場所をなくし、閉じこもっていたこころの目の前で、ある日突然部屋の鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けた先にあったのは、城のような不思議な建物。そこにはちょうどこころと似た境遇の7人が集められていた。
小学高学年~
詩人の町シレンチアの人々が、謎の病によって「ことば」を失っていく。ひとり謎に立ち向かうパーラを受けていたものは…。
中学生~
「奇怪なサーカス」シルク・ド・フリークを見に行ったダレン・シャンは、毒グモに噛まれた友人・スティーブの命を助ける為にバンパイアのクレプスリーと取引をして「半バンパイア」となる。そして、ダレンの運命の歯車は大きく狂っていく…。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはホラー
スリルと非日常の世界を同時に味わいたいあなたにおすすめなのが「ホラー」。
この世で一番怖いのは、お化け?それとも人間……?
高校生~
「久しぶり」そう言って、高校生のときに交通事故で死んだはずのクラスメイトがなぜか今目の前に立って笑っている。俺がずっと片思いしていた彼女。今でも鮮明に思い出せる、一緒にすごした日々のこと。ようやく最近、君の死を受け入れたばかりなのに。
小学低学年~
10分で読めるような「おばけ」や「ようかい」にまつわる、ぞくぞくするようなこわ~い話を集めた短編集。
小学中学年~
とざされた学校で、小6の大翔は恐ろしい鬼に追われることに…! 同じクラスの悠、葵と力を合わせ、鬼から逃げきろうとするが、大翔たちの先に待っていたのは…!?
小学高学年~
ミニバスケ部の合宿で百物語をすることになった碧。一人ずつ怪談話をしていくうちに、碧のまわりでもふしぎなできごとが続きます。一方、別の場所にいる双子の弟・蒼にも危険が迫っていて……。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは恋愛・ロマンス
好きな人とは一緒にいたい、恋がしたいと思っているロマンチストなあなた。
本を通じて恋について勉強したり、人の考えに触れることで、今後の素敵な恋愛の参考になるでしょう。
中学生~
「お嬢さん、よかったら俺を拾ってくれませんか。噛みません。躾のできた良い子です」――ある日道端に落ちていた植物オタクのイケメンを拾ったことから、不思議な同棲生活が始まる。
中学生~
病弱で生意気な美少女つぐみと海辺の故郷で過した最後の日々。二度とかえらない少女たちの輝かしい季節を描く切なく透明な物語。
中学生~
ある日、高校生の「僕」は病院で一冊の文庫本を拾ったことで、クラスメイトの山内桜良が膵臓の病気を患っており、余命が短いという秘密を知ってしまう。
小学中学年~
孤児院で暮らすジュディは、とある紳士の援助を受け大学へ通えることになります。援助の条件は「毎月必ず手紙を書くこと」だったので、想像力豊かなジュディは毎月楽しい手紙を送り…。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは友情・青春
友達思いなあなたにぴったりなのが「友情・青春」がテーマの物語。
大切な友達のことを考えながら読んだり、爽やかな青春時代のきらめきに触れてみるのはいかがでしょうか。
中学生~
料理の天才・フーコとアラタ。2人と友だちになった羽鳥は、どんどん料理の虜になっていく。そんななか、レストラングループ・ハルセの社長をしているアラタの父親が突然あらわれ、アラタを転校させようとして!?
中学生~
デパ地下の和菓子屋で働き始めた杏子は、個性的な仲間とともに働くうちに和菓子の魅力に目覚めていく。
高校生~
浜辺の町を舞台に、健太と都会からの転校生の可南子、担任の紀子先生との交流を鮮やかに描く。
小学低学年~
猫と人間、それぞれの愛と友情の物語。ひょんなことから、長距離トラックで東京にきてしまった、黒猫ルドルフ。土地のボス猫と出会い、このイッパイアッテナとの愉快なノラ猫生活がはじまった……。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルはスポーツ
身体を動かすのが好きな方も、たまには趣向を変えてみてはいかがでしょうか?
本を通じて、全身全霊でスポーツに打ち込む人たちの世界を感じてみましょう。
中学生~
中学までサッカー部だった神谷新二は、高校入学をきっかけに陸上部へ入部する。天才的な才能を持つ親友の一ノ瀬連や仲間たちとともに、新二は陸上に打ち込んでいく。
高校生~
横浜高校時代に夏の甲子園大会で優勝して以来、プロ野球と常に日本の野球界をリードし、2007年、アメリカへ渡った松坂大輔が、数々の困難を乗り越えワールドシリーズを制して世界チャンピオンに輝くまでの物語。
小学中学年~
突風が吹き、奈央(なお)のテストはお城の石垣の上に。のぼろうとするが、のぼれない。通りがかった同じクラスの楽(らく)がのぼって取ってくれた。楽はボルダリングを習っているのだ。奈央はその魅力に目覚め、挑戦することになる!
中学生~
オリンピックにはいくらかかる?マラソンの距離はどう測るのか…など、大学生で“国旗の専門家”として組織委員会に加わり、その後、半世紀以上にわたって五輪にかかわり続けた著者が自らの体験と知識を元に明かす面白エピソード総まとめ。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは絵本
長い文章を読むことがあまり得意ではないという方には、絵本がおすすめ。
小さい子供のためだけでなく、大人も楽しめるような魅力あふれる絵本がたくさんありますよ。
小学低学年~
昔から伝わることわざと五味太郎の創作ことわざを100個収録。楽しみながらことわざを知ることができます。
小学低学年~
ひとつのりんごをめぐって、次から次へと繰り広げられる、不思議でユニークな世界。見方を変えれば、りんごひとつで無限に遊べる。発想力で楽しく豊かに過ごす方法がぎっしりつまった絵本です。
小学低学年~
うさこちゃんが初めて美術館へ行くお話です。小さな子の美術館入門にぴったりの一冊。
小学低学年~
クリスマスイブ、オリビアは飾りつけを手伝いながらサンタを待つ。5時…サンタは来ない。7時…まだ来ない。サンタは本当に来るの?
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは伝記・歴史小説
ためになることが知りたいけれど、物語も一緒に楽しみたい!というときは、「伝記・歴史小説」がおすすめです。
実在の人物や出来事をモデルにした歴史小説は、物語として楽しむことができます。
小学高学年~
もしも、歴史の事件現場を新聞記者として取材するとしたら、どんな記事になるだろうか…?という考えから生まれた、ゆるく楽しく歴史が学べる一冊。
小学中学年~
平安時代の天才作家・紫式部が、現代に降臨!?部屋に住み着いてしまった!ついクラスで浮いちゃったことを相談したら「人づきあいは、まわりに合わせるべし!」って、波瀾万丈の人生を語ってくれて……!?
小学高学年~
生まれたときから全く目が見えない辻井伸行は、音楽で驚くべき才能を開花させる。ピアノを通じて人や世界とつながる彼の奇跡の音色の秘密に迫る。
中学生~
豊臣秀吉が徳川家康に要求した国替えの真意は、水びたしの低湿地ばかりが広がる土地と、豊饒な所領との交換であった。ピンチをチャンスに変えた究極の天下人の挑戦を描く快作!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは感動・ヒューマン
感受性が豊かでドラマチックな物語が好きなあなたには「感動・ヒューマン系」の物語がおすすめです。
人と人、果ては種別を超えた生命との交流に心を震わせてみてはいかがでしょうか。
高校生~
宇宙科学開発機構の研究員だった佃航平が、死んだ父の経営していた佃製作所を継ぎ、社員たちと共に奮闘し、夢を追う姿を描く。
小学高学年~
学校へ行けなくなってしまったまいは、「西の魔女」こと祖母のもとで、何でも自分で決められるようになる「魔女修行」にはげむことになった。
小学高学年~
12歳のわたしが昭和18年、ユウガオの花咲く季節へ。70年の時をこえる不思議な夢で出会ったのは、出征する父と、その帰りを待つ家族の歴史だった。
小学中学年~
「ぜったいに、助ける!」そんな決意をのせて空を飛ぶのが、ドクターヘリ。一分一秒をあらそう救命救急の最前線で、医師、看護師はもちろん、オペレーター、消防隊、ヘリコプターの機長や整備士――ひとつの命を救うために、多くの人々がそれぞれのベストをつくし、奮闘する!
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは短編集
普段本をあまり読まない方や、本を読みたい気持ちはあるけれどなかなか時間が取れない…という方には、「短編集」がおすすめです。
1~5分ほどで読めてしまうものもありますので、朝読書などにもぴったりです。
中学生~
店主の腕に惚れて、有名俳優や政財界の大物が通いつめたという伝説の理髪店。僕はある想いを胸に、予約をいれて海辺の店を訪れるが……。人生に訪れる喪失と向き合い、希望を見出す人々を描く短編集。
小学中学年~
すべての科目の土台になる国語は身につけさせたい力ナンバー1!リビングで親子一緒に読むことで、楽しみながら国語力がつきます。
小学高学年~
とある銀行の支店で起こった現金紛失事件を通して行員たちの葛藤や生き様を描いた、10編の短編集。
小学高学年~
バーで人気の美人店員「ボッコちゃん」には、大きな秘密があった……。表題作をはじめとした傑作ショート・ショート50編を収録。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは図鑑・事典
好奇心旺盛なあなたには図鑑や事典がおすすめです。
きれいなイラストや写真が豊富で、眺めているだけでも勉強になることがたくさんあるはずです。
小学高学年~
たし算・ひき算などの簡単な計算から確率・数列まで、学年のくくりにとらわれず幅広い基礎概念を学べる図鑑。フルカラーでイラストも多く、わかりやすく数学の「考え方」を理解することができます。
小学中学年~
生物の姿がよくわかるリアルなイラストと貴重な写真で、猛毒生物82種をご紹介!ドクロマークのアイコンで、毒がある場所が一目瞭然です。
小学低学年~
「とびら」を開くと、花の咲き方がわかったり、土の中をのぞけたり…。身近な植物の生長を、たくさんの仕掛けで分かりやすく紹介。楽しい「はっけん」ができる絵本図鑑。
小学中学年~
埼玉県の長瀞では100年以上も前の明治時代から、山間にある池で氷が作られてきた。この氷づくり専用の池は、氷池とよばれる。天然氷づくりを追ったフォトドキュメント。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは勉強・スキルアップ
常にいろんなことを吸収し、学び取りたい!という向上心の強いあなたには、実用的な本がぴったり。
読書をしながら自分磨きもできて、一石二鳥です。
小学高学年~
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
小学高学年~
立憲主義がわかる憲法の入門書。憲法を「檻」に、権力を「ライオン」にたとえ、しくみを分かりやすくイラストで解説しています。
中学生~
悩みを抱える中高生に大人気のブログ「中学生・高校生のあるある研究所」を書籍化。勉強の悩みを解決するヒントがあるかも?
高校生~
米・ハーバード大学の提唱する「意見のつくり方」や、アメリカの高校で教える「考える」授業をモチーフに、「世界で通用する考え方」を紹介。
もう1回診断する
あなたにぴったりのジャンルは古典・文学
現在まで長く愛され続けている本には、色あせない魅力があるはずです。
作品の世界に浸りながら、人生についてじっくり考えてみるのもいいかもしれません。
小学低学年~
「よだか」は飛び方や鳴き声が鷹に似ているのでそう名づけられたが、みにくい姿のせいで他の鳥たちからいじめられてしまう。
高校生~
東京に妻子を持つ島村は、雪深い街で許婚者の療養費のために芸者をしている駒子と出会う。駒子の純粋さに心惹かれながらも、島村ははっきりと関係を持とうとしない。
高校生~
人とかかわることを恐れるあまり本心を隠して生きる男が、次第に薬物に溺れ自殺未遂を繰り返していく――。太宰治が死の1か月前に完成させた傑作。
中学生~
新任教師である小谷先生が受け持った1年生のクラスには、全くしゃべらない「処理所の子」鉄三がいた。同僚の足立先生は、小谷先生が鉄三のタカラモノを見落としているかもしれないといい、小谷先生はみんなで悩みながら「タカラモノ」を探す。
もう1回診断する