高校生~
声に出して読む 渋沢栄一「論語と算盤」
- 著者
- 齋藤 孝
- 出版社
- 悟空出版
- ためになる
新一万円札の顔として話題の渋沢栄一の名著を、齋藤孝が読み解く!『論語と算盤』の原文から音読向きの言葉を選び取り、それを現代に引き寄せて丁寧に解説。1項目4ページ、スーッと頭に入る。
高校生~
新一万円札の顔として話題の渋沢栄一の名著を、齋藤孝が読み解く!『論語と算盤』の原文から音読向きの言葉を選び取り、それを現代に引き寄せて丁寧に解説。1項目4ページ、スーッと頭に入る。
高校生~
古代ギリシア美術が源流とされる西洋美術は、長い歴史のなかでさまざまに発展してきました。美術鑑賞がさらにおもしろくなるような歴史の知識を、イラストや図版を用いながらやさしく解説していきます。
高校生~
働き者として知られる働きアリだが、実はその7割はいつも休んでいて、1割は一生働かない! だがこの事実にこそ、組織存続への秘密が隠されているのだという。
中学生~
17年あるいは13年おきに何億匹も現れる不思議なセミ。17・13という素数」に隠された謎とは? 子供から大人まで楽しめる科学読物。
高校生~
アメリカの中学校の先生が生徒たちにメールを流した。「世界を100人の村に縮小したらどうなるか」という斬新なモデルを作り、平和へのメッセージを添えて。
高校生~
古代ギリシア美術が源流とされる西洋美術は、長い歴史のなかでさまざまに発展してきました。美術鑑賞がさらにおもしろくなるような歴史の知識を、イラストや図版を用いながらやさしく解説していきます。
中学生~
かたいアタマはバカの友。バカがいるのではない、バカはこうして作られるのだ!テレビでもおなじみの人気サイエンス作家が、バカをこじらせないための思考法をやさしく伝授。学生にも社会人にも効く、やわらか思考問題付き。!「ドキドキすること」をしよう。
中学生~
就職学生のバイブル『面接の達人』の著者が中学時代を楽しくするコツをアドバイス!「ドキドキすること」をしよう。
中学生~
学校では教えてくれない「考える力」のトレーニング。物事の本質を見極め、打ち手を考え、具体的な行動に落とし込む「問題解決力」がシンプルにわかります。
小学中学年~
ドラえもんのまんがで楽しくことわざの意味や由来を学べる辞典。
小学高学年~
生きるための「洞察力」を身につける。「なぜ?」と疑問を持ち、身の周りのことから学ぶ日本最強の人生論。
小学高学年~
言われてみればちょっと気になる世界のギモンを解き明かす。現代の知っておきたい世界地理の基礎知識!
小学高学年~
インターネットとの付き合い方や電車でのマナー、いじめや友人関係についてなど、12歳の悩みやすい問題と解決法を紹介。
高校生~
人生の「マイナス」は、その後の成長の種である――。92歳の「知の巨人」がその経験に基づいて語る、「失敗」から始まる「幸福論」。
中学生~
ミンシュシュギって何?選挙って、何のためにあるの? ゼロからわかるポイントを、その道の達人たちが、的を絞ってやさしく解説します。
中学生~
花まる学習会代表・高濱正伸先生が、勉強、友だち、異性、いじめ、将来の夢…みんなの不安・悩みに答える伝説の講義を書籍化。
高校生~
20世紀の天才科学者・アインシュタインの思考の足跡をたどる科学ファンタジー。
中学生~
悩みを抱える中高生に大人気のブログ「中学生・高校生のあるある研究所」を書籍化。勉強の悩みを解決するヒントがあるかも?
高校生~
心理療法の第1人者が、いま日本人が直面しているさまざまな問題と対処法について語る一冊。
高校生~
米・ハーバード大学の提唱する「意見のつくり方」や、アメリカの高校で教える「考える」授業をモチーフに、「世界で通用する考え方」を紹介。
小学高学年~
タケコプターが本当にあったら、空を飛べるのか? かめはめ波を撃つには、どうすればいい? アニメやマンガでおなじみの現象を科学的に検証すると、オドロキの結論がみえてくる。とっても笑える理科の本!
中学生~
少女キーラのもとにあらわれた、人間のことばをしゃべる不思議な犬、マネー。マネーはキーラに、お金と世の中、そして人生の「しくみ」をわかりやすく説いていきます。
高校生~
一人の教師との出会いが、金髪ギャルとその家族の運命を変えた―。子どもや部下を伸ばしたい親御さんや管理職に役立つノウハウも満載。
高校生~
「語彙が豊かになれば、見える世界が変わる!」 教養あふれる大人になるための、実践的「語彙力向上講義」
高校生~
古代インドの奇妙な宇宙観、コペルニクスによる宇宙像の大転換、アインシュタインが描いた宇宙、そして最新の「11次元時空」の仮説まで、古代から現代に至る宇宙観の変遷をたどり、人間が宇宙の真の姿をひもといてきた様子を物語のように描きます。
小学高学年~
立憲主義がわかる憲法の入門書。憲法を「檻」に、権力を「ライオン」にたとえ、しくみを分かりやすくイラストで解説しています。
小学中学年~
平安時代の天才作家・紫式部が、現代に降臨!?部屋に住み着いてしまった!ついクラスで浮いちゃったことを相談したら「人づきあいは、まわりに合わせるべし!」って、波瀾万丈の人生を語ってくれて……!?
小学低学年~
今から約千八百年前、みだれた世の中を正そうと、劉備・関羽・張飛の3人の英ゆうが立ちあがった。軍師・孔明のちえをかりて、赤壁のたたかいで曹操軍とげきとつすることに! 天下のゆくえはどうなる! ?
小学中学年~
新札の肖像に選ばれた、渋沢栄一(1万円札)、津田梅子(5千円札)、北里柴三郎(千円札)の名言や人生が、カラーのマンガと物語で楽しく読める!
高校生~
紫式部が支えた国母の一代記!七代の天皇を見守り、“望月の栄華”を成し遂げた藤原彰子の波瀾の生涯。父や夫に照らされる“月”でしかなかった彰子が、やがて「国母」として自ら光を放ち出すまで――。
高校生~
女が手を取り合えば、男はいつか戦争ができなくなる--。明治、大正、昭和。女子学校教育の黎明期。シスターフッドを結んだふたりの女性が世界を変える。新五千円札の顔 津田梅子も登場!
中学生~
豊臣秀吉が徳川家康に要求した国替えの真意は、水びたしの低湿地ばかりが広がる土地と、豊饒な所領との交換であった。ピンチをチャンスに変えた究極の天下人の挑戦を描く快作!
中学生~
時は戦国。乱世にその名を轟かせた海賊衆がいた。その当主、村上武吉の剛勇と荒々しさを引き継いだのは、娘の景だった。この姫が合戦前夜の難波へ向かう時、物語の幕が開く――。
中学生~
日本史上初めての会議。信長亡きあと、跡目に名乗りを上げたのは、柴田勝家と羽柴秀吉。その決着は、清須会議で着けられることになる。笑いと驚きとドラマに満ちた、傑作時代エンタテインメント!
高校生~
「汝は必ずや、あまねく天下の財宝を手中に収むるであろう」中国清朝末期、貧しいの少年・春児は、この予言を希望に、科挙の試験を受ける兄貴分・文秀に従って上京。二人を待ち受ける宿命とは。
小学中学年~
スペイン生まれの天才画家パブロ・ピカソ。なかでも有名なのは『ゲルニカ』という大作。この絵はなぜ描かれたのか?人間らしい心を忘れなかったピカソの人生と仕事をたどります。
中学生~
いまから100年以上前、まだマラソン競技が始まって間もない頃、日本には「いだてん(足の速い神)」と称された伝説のランナーがいた。3回オリンピックに出場し、マラソン世界記録を3度破った、日本初のオリンピック選手・金栗四三の物語。
中学生~
幕末の動乱期を新選組副長として剣に生き剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑な生涯を描く。
小学高学年~
もしも、歴史の事件現場を新聞記者として取材するとしたら、どんな記事になるだろうか…?という考えから生まれた、ゆるく楽しく歴史が学べる一冊。
中学生~
戦国時代を舞台に、土佐の覇者・長宗我部元親の四国統一への野望と、御家滅亡に追い込まれるまでの波乱万丈な生涯を描いた本格歴史小説。
小学高学年~
難病を抱える聖は将棋のと出会い、11歳で中国地方ナンバーワンになり、13歳でプロ棋士に弟子入り。病気と闘いながら「名人になる」という夢を追いかける。
高校生~
坂本竜馬を中心に幕末の世を生きた若者たちを描く、ロマンあふれる大歴史長編小説。
小学高学年~
杉原千畝は、第二次世界大戦真っただ中の一九三九年、リトアニアの日本領事館の領事代理となった。迫害されたユダヤ人を救うため、外務省の命令にそむいてビザを発給しつづけ、六千人のユダヤ人の命を救った千畝の生涯の物語。
小学高学年~
生まれたときから全く目が見えない辻井伸行は、音楽で驚くべき才能を開花させる。ピアノを通じて人や世界とつながる彼の奇跡の音色の秘密に迫る。
小学中学年~
愛の心で、ひたすら貧しい人たちに尽くしたマザー・テレサ。ひとりの女性の無私の心と行動は、世界中を動かすことになりました。
小学高学年~
長篠の戦いで織田信長に戦術を説いた黒田官兵衛は、豊臣秀吉とともに播州平定するよう命じられる。官兵衛は瞬く間に秀吉にとってなくてはならない存在となっていくが、この出会いはお互いにとって運命的なものだった。
小学高学年~
いまから約1800年前、後漢の時代末期。中国の地は戦乱にまみれ、人々の苦しみがつづいていた。そこに、乱世をすくうべく、3人の英雄が立ちあがった! 漢の皇帝の血をひく劉備玄徳は、関羽雲長、張飛翼徳と義兄弟の契りをむすび、世をすくう英雄となる日を夢見て、義勇兵をひきいて出陣する!!
小学高学年~
東大の入試問題や近年の歴史教育の現場で、今最も重視されているのは「歴史の大きな流れをつかむ」こと。歴史の流れがおもしろいほどよく分かる、最強学習まんがが誕生!
小学中学年~
埼玉県の長瀞では100年以上も前の明治時代から、山間にある池で氷が作られてきた。この氷づくり専用の池は、氷池とよばれる。天然氷づくりを追ったフォトドキュメント。
小学高学年~
昆虫の体はどうなっているのか、冬はどこにいるのか、どうして鳴くのかなど、その生き方を知れば、あなたもきっと虫に夢中になるはずです。
小学低学年~
「とびら」を開くと、花の咲き方がわかったり、土の中をのぞけたり…。身近な植物の生長を、たくさんの仕掛けで分かりやすく紹介。楽しい「はっけん」ができる絵本図鑑。
小学低学年~
動物の走るスピードの「いちばん!」、山の高さの「いちばん!」など、生き物や地球のいろいろな「いちばん!」の図鑑。
小学中学年~
進化の結果、なぜかちょっとざんねんな感じになってしまった生き物たちをあつめた、笑えてためになる事典。
小学低学年~
最新の研究成果に基づき、動物や昆虫の目に世界はどのようにうつっているのかを表現した、世界ではじめての視覚絵本。動物の目をめくると、そこに見えている世界が広がります。親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できます。
小学高学年~
ピカソやアインシュタイン、夏目漱石など…今に名を残す偉人や天才たちの色々な「失敗」を紹介。読むと勇気が出てくる一冊。
小学低学年~
まるいパンにしかくいパン、世界中のいろんなパンが勢ぞろい!生まれた国がわかる国旗マークつきです。
小学高学年~
計算から図形・立体まで、算数に関する様々なことを「しかけ」を通して体感しながら楽しく学ぶことができる図鑑。
小学高学年~
たし算・ひき算などの簡単な計算から確率・数列まで、学年のくくりにとらわれず幅広い基礎概念を学べる図鑑。フルカラーでイラストも多く、わかりやすく数学の「考え方」を理解することができます。
小学中学年~
身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。
小学低学年~
身の回りの道具や機械、乗り物や建物など、ふだんは中まで見られないもののしくみを、精密な透視図や分解図、イラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
中学生~
私たちの暮らしを“元素目線”で見てみるとどうなるかという切り口で、どこかユーモラスでウィットに富んだイラストでわかりやすく解説。絵とキャラクターで見るイキイキ元素の世界。
小学中学年~
生物の姿がよくわかるリアルなイラストと貴重な写真で、猛毒生物82種をご紹介!ドクロマークのアイコンで、毒がある場所が一目瞭然です。