お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2023.03.24 2023年4月こども家庭庁創設!創設の理由や基本方針は? 2023年4月に「こども家庭庁」が発足します。聞き慣れない方も多いかもしれませんが、こども家庭庁は子どもの成長を後押しするためにとても重要な役割を果たします。 今回は、こども家庭庁創設のきっかけや、私たちの生活との関わり… タグ: 教育情報
お役立ちコラム 2023.03.17 あなたの読解力をテスト!無料で測定「読解問題よみとくん」 教科書、テスト問題、説明書、メールなどの文章を正しく読めている自信はありますか? スマホやPCの画面でスクロールしながら文章を読むことが多くなった現代では、知らないうちに「流し読み」をしてしまい、文章を正しく読めていない… タグ: 読解力
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 2020年から新しい学習指導要領が適用され、英語が小学5・6年生で教科化されました。実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はス… タグ: 小学生英語
お役立ちコラム 2023.02.24 本屋大賞を知っていますか?子ども向けの歴代受賞作品も紹介 本屋大賞を知っていますか?大賞の発表時期が近づくと、本屋さんに特設コーナーが設けられたり、メディアで話題になったりすることも多く、本好きな人にとっては楽しみな賞のひとつです。 今回は2024年の受賞作品と、子どもにもおす… タグ: おすすめの本読書
お役立ちコラム 2023.02.17 言葉の意味は時代と共に変わる!?変化する日本語の語彙 日常の会話やコミュニケーションなど、生活に欠かせないのが母国語の『語彙』です。語彙が少ないと自分の気持ちや用件をうまく伝えることができません。 文化庁が実施した「国語に関する世論調査」の結果でも、言葉やその使い方について… タグ: 国語教育情報
お役立ちコラム 2023.02.10 読み聞かせは良いことだらけ!読み方のコツや絵本の選び方をご紹介 子どもが自分で本が読めるまでは、大人が読み聞かせをすることが多いですよね。子どもはちゃんと理解しているのだろうかと心配になるかもしれませんが、読み聞かせは子どもにとって良いことばかりです。 読み方のコツや絵本の選び方と共… タグ: おすすめの本読書読解力
お役立ちコラム 2023.02.01 10代で身につけたい!子どもの読書習慣を育むメリットと方法 知識や教養を身につけるために最適な方法である読書。しかし、「始め方がわからない」「挫折してしまった」「苦手意識がある」といった人もいるのではないでしょうか。部活や勉強が忙しくなると、読書量が減ってしまう傾向もあります。そ… タグ: 中学生小学生読書
効果/データ 2023.01.20 2023年度実施 大学入学共通テスト英語 語数を分析 2年連続6,000語超え 2023年1月14日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。 リーディングでは身近な話題を扱ったテーマから、物語文、プレゼンテーションのスライドなど多様な題材が出題されました。リスニングでもイ… タグ: 大学入試英語
効果/データ 2023.01.20 2023年度実施 大学入学共通テスト国語 文字数を分析 多くの教科で文字数が増加 2023年1月14日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。文字数は昨年度から約3,000文字増と大幅に増えました。難易度は、古文、漢文は昨年並みでしたが、現代文がやや難化したといえます。 他… タグ: 国語大学入試
お役立ちコラム 2023.01.19 最も有名な日本古典『源氏物語』世界でも翻訳されている人気の理由は?? 教科書に出てくる日本古典の中で、最も知られているのは「源氏物語」ではないでしょうか。世界中で翻訳され、原文以外にも様々な現代語訳で出版されています。 世界最古の長編小説ともいわれるそのあらすじや、作者の紫式部についてもご… タグ: おすすめの本読書
お役立ちコラム 2023.01.13 絵本賞って知っていますか?受賞作品や絵本の選び方もご紹介 絵本に贈られる絵本賞というものを、みなさんはご存じですか?その名の通り、絵本に贈られる賞なのですが、対象作品や賞の趣旨によって様々な絵本賞があります。 今回は絵本賞と合わせて、絵本の選び方や読み聞かせについてもご紹介しま… タグ: おすすめの本読書