お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2018.10.08 無料で読書速度を計測できる「読書速度ハカルくん」を使ってみた 皆さんは自分の「読書速度」がどれくらいか把握していますか?把握していないどころか、「読書速度」って何?と思われる方も多いのではないでしょうか。 この記事では、「読書速度」とそれを無料で計測できる「読書速度ハカルくん」を紹… タグ: 速読
効果/データ 2018.10.04 速読トレーニング後も能力が落ちないのか109名を調査! 速読トレーニングをやめた後、その能力がどのくらい維持されているのか、速読トレーニング卒業生109名に協力してもらい、徹底調査しました!トレーニングを2年以上していない方でも、その能力は維持されているのでしょうか? 速解力… タグ: 受講生の声速読
お役立ちコラム 2018.10.04 国・数・理・社、テスト…全てに必要なのは読解力!あなたはどのくらい? 読解力とは、読んで理解する力のことです。どんな教科でも読んで解くことが基本となるため、読解力がテストの点や受験に大きく影響すると言えるでしょう。そして現在、大きな教育改革が行われており、この読解力がさらに重要視されていま… タグ: 読解力
インタビュー 2018.10.04 速読について澤口俊之先生に聞きました! 本記事は、下記動画より一部を抜粋・要約した内容です。 澤口俊之先生スペシャルインタビュー 速ドッグロボ 速読はスポーツに役立ちますか? 速読はスポーツと非常に関係することが脳科学的に分かっています。 どういうことかという… タグ: 速読
インタビュー 2018.10.04 速読に必要な「能力トレーニング」ランキングで毎月No.1 その秘訣とは? 日本速脳速読協会が提供する「みんなの速読」トレーニングで、毎月必ずといって良いほど能力トレーニングのランキング上位に名を掲げる有名人がいます。ニックネームは「もへさん」。 今回は大学受験を終え、速読ももうすぐ卒業するとい… タグ: 受講生の声速読
効果/データ 2018.10.04 速読で見るチカラを鍛えると、野球未経験者でも165キロの球が打てるのか検証! 皆さんは何かスポーツをしていますか? あらゆるスポーツに運動神経が重要なのはもちろんですが、それ以外にとても重要だと言われているのが「見るチカラ」です。 今回は「スポーツビジョン」研究の第一人者である「愛知工業大学 経営… タグ: スポーツ速読解力講座
お役立ちコラム 2018.10.04 速読博士が速読に関しての不安や疑問点を解決! vol.1 速読博士が速読に関しての不安や疑問点にお答えします! 速読博士 ともえ.T 速読インストラクターを経て弊社で速読普及のために日々、全力を注ぐ。大の速読好き。 どのくらい続けると速く読めるようになるの? 速く読めるようにな… タグ: 速読
インタビュー 2018.10.04 大学・仕事で役立った速読の力 トレーニングで鍛えた速読力を卒業生に、今の学業や仕事にどのようにつながっているのか聞きました。今回は速読受講終了後も、能力が維持されている感じているという鶴村真大さん。そして、速読受講終了後も、仕事で速読の効果を実感して… タグ: 受講生の声受験社会人
効果/データ 2018.10.04 社員が速読をできるようになると、企業の生産性は上がるのか?導入事例も紹介! ビジネスで役立つ速読力。ただし、速く読むだけではなく、正確に読み、内容を正しく理解することが大切です。日本速脳速読協会の提供する速読解力講座なら、教室受講、自宅受講、企業研修など様々な方法で速読トレーニングを取り入れるこ… タグ: 社会人速読
お役立ちコラム 2018.10.04 日本の「読解力」順位が低下!?世界学習到達度調査 近年の全国学力テストでは、年々上位県と下位県の差が、都道府県単位ではほとんど見られなくなっています。では、世界の中ではどうでしょうか? 2015年に行われ平成28(2016)年12月に発表された、OECDが進めているPI… タグ: 教育情報読解力
お役立ちコラム 2018.10.04 速読ができる人の読み方は?「黙読」と「視読」の違い 「速読」ができる人とできない人とでは、何が違うのでしょうか。 それは「読み方」です。実は多くの方が行っている読み方は、速さに限界があり、一定の速度以上は発揮できない読み方をしています。それに対して、速読ができる人は「速く… タグ: 速読速読解力講座