お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2021.12.20 速読力向上に重要な5つの力 ~その3 : 理解力~ みなさんは速読を特別な能力だと思っていませんか?実は、速読はトレーニングで誰でも身につけられるんです! 文章を速く正確に読むためには、読解基礎力と言われる「全体把握力」「理解力」「思考能力」「検索力」「記憶力」の5つの力… タグ: 速読速読解力講座
お役立ちコラム 2021.12.16 速読についてどのくらい知ってる?速読マルバツクイズ 第1弾 成果編 “速読”なんて私にはできるわけない!と思っていませんか? 日本速脳速読協会では、”速読”のことをもっともっと知ってもらい、普段の学習や試験などに役立ててほしいと思っています。 そこで、日本速脳速読協会の速読に関する10問… タグ: 速読
お役立ちコラム 2021.11.29 仕事で役立つ速読力・読解力を鍛える!楽しくて役立つ企業研修 企業研修を行うなら、ビジネスに役立つスキルを身につけたいですよね。 また、社員同士のコミュニケーションが図れるかどうかも重要なポイントです。今回は、ビジネスで役立つ「速読力」「読解力」を鍛えることができる研修をご紹介しま… タグ: 社会人速読解力
お役立ちコラム 2021.11.25 速読力向上に重要な5つの力 ~その2 : 全体把握力~ みなさんは速読を特別な能力だと思っていませんか?速読はトレーニングで誰でも身につけられるんです! 文章を速く正確に読むためには、読解基礎力と言われる「全体把握力」「理解力」「思考能力」「検索力」「記憶力」の5つの力が重要… タグ: 速読
お役立ちコラム 2021.11.16 業務効率化を図りたい社会人必見!自宅で社会人に必要な「速読解力」を鍛えよう! 普段、忙しく過ごしている社会人の皆さまにとって、日々の業務や資格学習を効率的に行いたいと考えている人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな社会人に必要な「速読解力」について紹介していきます。 社会人に必要な「速読解力… タグ: 社会人速読解力
お役立ちコラム 2021.11.09 本はどうやってできるの?本が作られる流れから本に関わるお仕事まで大公開! みなさんが普段読んでいる本は、どのようにして作られているか知っていますか? この記事では「本ができるまで」の流れと、本に関わるお仕事について詳しくご紹介します。 本ってどうやってできるの? 出版社(編集者) 企画世の中で… タグ: おすすめの本
お役立ちコラム 2021.10.22 読書の秋の由来とは?「好きな本診断」と「読書ノート」で読書を楽しもう! みなさんは「読書の秋」の由来を知っていますか? 暑さが和らいで、集中しやすい気候だから…というだけでなく、実はもっと深い理由があったのです。 この記事では、「読書の秋」の由来と、新しい本のジャンルに出会えるかもしれない「… タグ: おすすめの本
お役立ちコラム 2021.10.15 ネットトラブルから身を守る!情報モラルを学ぼう! みなさんは、スマートフォンや※SNSを使うときに決まりを作ったり、注意したりしていることはありますか?SNSはとても便利で利用も広がっていますが、それに伴ってトラブルや事件に発展してしまうこともあります。 今回はSNSや… タグ: 教育情報
お役立ちコラム 2021.08.24 ネットが遅い?家庭での通信学習で知っておきたい ネットやWi-Fi知識 家庭でパソコンやタブレットを使う機会も増え、「インターネットが遅い」「動画や音声が途切れる」といった悩みはありませんか? 今回は、学校や学習塾のICT教育環境整備を行う株式会社V-GrowthのMさんに、「2.4Gと5Gの違いは?」「Wi-Fiが遅い原ときのチェックリスト」など、Wi-Fiの知識を教えてもらいます。 タグ: 教育情報
お役立ちコラム 2021.08.13 「速読聴英語検定」6,091人が受験!リーディングのS判定はわずか1.6%! 日本速読解力協会が実施する「速読聴英語検定」2021年第1回が5月15日 ~ 6月15日に実施され、年中〜社会人まで合計6,091人が受験しました。 リーディングのS判定は失格者を除き、全体のわずか1.6%、A判定も11.7%となりました。リーディングの正答率はギリギリ60% 内容理解のアップが課題となります。 タグ: 速読聴英語講座
お役立ちコラム 2021.08.05 勉強だけじゃない!速読トレーニングでスポーツに有効な動体視力を鍛えよう! 速読の成果を発揮できるのは、実は勉強面だけではないって知っていましたか? 「眼球運動や認識できる範囲を広げるトレーニングに加えて、目から多くの情報を取り入れて素早く大量の情報を処理することで脳の活性化を促す」という速読の… タグ: スポーツ速読解力講座