お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です! タグ: 速読
お役立ちコラム 2023.03.08 小学校の英語教育の現状と課題は?中学進学前に取り組みたい英語学習 実際に教科として始まった小学校での英語授業は、どういった内容や学習量なのでしょうか。また、小学校から中学1年生に進学した際の英語授業はスムーズに行われているのでしょうか。 タグ: 小学生 英語
お役立ちコラム 2022.10.03 新しい国語の選択科目『論理国語』の内容は?『文学国語』との比較 2022年度に高校に入学した生徒から、新しい学習指導要領で学ぶことになり、とくに新しい国語の科目の中で「現代文」が「論理国語」「文学国語」という2つの選択科目に変わることについて、さまざまな議論がなされています。 タグ: 国語 教育情報 高校生
お役立ちコラム 2022.11.11 スポーツビジョンを鍛える!すぐに実践できるトレーニング方法を紹介 スポーツビジョンとは、スポーツを行う上で必要な「見るチカラ」のことです。トレーニングをすることで、判断スピード、周囲の状況察知力、集中力などが向上し、プレー予測やミスの軽減につながります。 タグ: スポーツ
効果/データ 2022.11.17 子どもの読む速度はどれくらい? 受験に必要な読書速度の目安と速く読む方法 子どもが家で本を読んだり宿題をしたりしているとき、読むのが遅いように感じる…。子どもにもっと本を読ませたいけど塾や習い事で忙しいし時間がない…。自分や子どもの読む速さってどれくらい?他の人はどれくらいの速さで読んでいるの?どうやったら速く読めるの?「読む速さ」についてふと疑問に思ったことはありませんか。 タグ: 速読 速読解力講座
お役立ちコラム 2022.04.12 なぜ、誰でも速読ができるようになるの?理由は脳の2つの特性だった! “速読”と聞くと、「難しそう」「自分にはできない」「一部の人だけができる、特別な能力」だと思っていませんか?実は、速読力はトレーニングをすることで誰でも伸ばすことができる能力です!なぜ誰でも速読力を伸ばすことができるので… タグ: 速読
お役立ちコラム 2022.03.31 速読力向上に重要な5つの力~その5:思考能力~ みなさんは速読を特別な能力だと思っていませんか?実は、速読はトレーニングで誰でも身につけられるんです! 文章を速く正確に読むためには、読解基礎力と言われる「全体把握力」「理解力」「思考能力」「検索力」「記憶力」の5つの力… タグ: 速読
お役立ちコラム 2022.03.07 30分の読書でストレスを軽減!寝る前に本を読もう 睡眠アプリが話題になっており、実際に利用している人も増えてきています。睡眠計測の結果はどうでしょうか?思っていたより寝付きが悪かったと感じている人もいるのでは?寝付きの悪さははストレスが原因かもしれません。 ストレスで寝… タグ: 読書
お役立ちコラム 2022.02.21 速読力向上に重要な5つの力 ~その4: 記憶力~ みなさんは速読を特別な能力だと思っていませんか?実は、速読はトレーニングで誰でも身につけられるんです! 文章を速く正確に読むためには、読解基礎力と言われる「全体把握力」「理解力」「思考能力」「検索力」「記憶力」の5つの力… タグ: 速読
お役立ちコラム 2022.02.15 速読博士が速読に関しての不安や疑問点を解決!vol.4基礎的読解力編 速読博士が速読に関しての不安や疑問点にお答えします! 速読博士 ともえ.T 速読インストラクターを経て弊社で速読普及のために日々、全力を注ぐ。大の速読好き。 Q.速く読むだけではなく、解く力を鍛えられるって本当ですか? … タグ: 速読速読解力講座
効果/データ 2022.01.24 2022年度実施 大学入学共通テスト英語 語数を分析 昨年比約500語増加 2022年1月15日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。リーディングでは身近な話題を扱ったテーマから、説明的文章まで多様な題材が出題されました。リスニングでもイラストやグラフ、表が使用され… タグ: 大学入試英語
効果/データ 2022.01.24 2022年度実施 大学入学共通テスト国語 文字数を分析 ほか教科では難化傾向 2022年1月15日、2022年度(令和4年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語は昨年に比べ約500文字増え、全体的にやや難化傾向です。 他の教科では、世界史B・地理Bで文字数が増えました。数学の文字数は昨年… タグ: 国語大学入試
お役立ちコラム 2022.01.19 新聞を読むと読解力が向上!?親子で取り入れたい新聞活用法! みなさんは普段から新聞を読んでいますか?実は新聞を読むことと読解力には深い関係性があったのです。今回は子どもに自ら新聞を読んでもらうための、親子で取り組める「楽しい新聞活用法」をご紹介します。 新聞を読むことと読解力の関… タグ: 読解力
お役立ちコラム 2022.01.13 速読博士が速読に関しての不安や疑問点を解決!vol.3脳力編 速読博士が速読に関しての不安や疑問点にお答えします! 速読博士 ともえ.T 速読インストラクターを経て一般社団法人 日本速脳速読協会で速読普及のために日々、全力を注ぐ。大の速読好き。 Q.速読トレーニングには、どうしてた… タグ: 速読速読解力講座
お役立ちコラム 2022.01.06 速読についてどのくらい知ってる?速読マルバツクイズ 第2弾 歴史・読書速度編 速読◯☓クイズ第1弾は全問正解しましたか? 日本速脳速読協会の”速読”トレーニングでは、速く読むだけでなく、理解度も維持しながら読むスピードをアップします。 今回は、速読の歴史や読書速度に関する10問の〇×クイズを出題し… タグ: 速読
お役立ちコラム 2021.12.27 めざせ、図書館マスター!冬休みは図書館に行って、新しい世界を広げよう! 皆さんはまちや学校の図書館を利用していますか?ここ20年の間で、図書館を利用している小学生の人数は徐々に減ってきているそうです。 冬休みに入るこの時期こそ、お近くの図書館で一度ゆっくり時間を使ってみてはいかがでしょうか?… タグ: おすすめの本読書