入試対策は万全?!センター試験「国語」の問題は原稿用紙59枚分

この記事は811文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

センター試験の文字数を知っていますか?
入試のために多くの参考書を読み、過去問を解いて知識を身に着けているはず。しかし、受験当日に「時間が足りなかった」「あと5分あったら見直しもできたのに」「あと1点あれば…」とならないためにも、今から「時間」対策をすることが大切です!

センター試験「国語」の文字数は約23,600文字

平成30年(2018年)のセンター入試「国語」の文字数は約23,600文字でした。原稿用紙にすると約59枚分。
この量をどう思いますか?多いでしょうか、少ないと感じるでしょうか。 それは、あなたの「読書速度」が関係してきます。

もし読む速度が1分間に500文字であれば47分かかります。 試験時間は80分ですから、解く時間は33分となります。
多くの試験では解く時間は試験時間の約6割必要と言われています。さらに、見直しの時間も欲しいものですね。そうなると時間が足りなくなってしまいます。

たとえば、読書速度が3倍の1500文字であれば、たった16分で読むことができます。 解く時間も見直しの時間も確保できますね。

時間配分を考えよう

平成30年センター試験(国語)の文字数を大問ごとに数えた表です。

表では単純に計算していますが、古文や漢文は小説や評論より時間がかかるでしょう。もちろん、速く読むだけではなく意味を理解して問題を解かなければなりません。2度、3度と読み返すことも想定して時間配分を考えなければなりません。

まとめ

自分の読解速度を測って、時間配分を考えよう

センター試験では、今まで勉強してきた知識を無駄にしないためにも時間配分が大切です。過去問に取り組むときには、大問ごとに時間を計測してどのくらいのスピードで読み解けるのか対策を考えることが重要です。

関連キーワード

人気記事

国語大学入学共通テスト2025年文字数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト国語:文字数は昨年並みだが、速く情報処理する力は必要

2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語の文字数は昨年並みでしたが、25,000字を超える文量でした。

英語大学入学共通テスト2025年語数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト英語:語数は減少するも読むスピードは必要!

2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18、19日に行われました。英語リーディング、リスニングの語数カウント結果と分析を掲載します。

小学生低学年算数つまずかないためのポイント
2024.12.10

【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは?

苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です。