速読について澤口俊之先生に聞きました!

この記事は1058文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

本記事は、下記動画より一部を抜粋・要約した内容です。

澤口俊之先生スペシャルインタビュー

速ドッグロボ

速読はスポーツに役立ちますか?
速読はスポーツと非常に関係することが脳科学的に分かっています。
どういうことかというと、視野が広くなりますよね。視野が広くなるといいことは、(野球などで)ボールとかが速く打てるようになります。あるいは誰かどこにいるかわかるので、サッカーなどの集団スポーツに役に立ちます。

澤口俊之先生

速ドッグロボ

処理能力が上がって受験にも役立つって本当ですか?
受験のとき、1時間程度で沢山読まなければいけないじゃないですか。でも受験のときに速読ができてしまえば、速く読めてしまうので、時間が余ってしまいます。
速読をやると、情報処理の能力が速くなります。情報処理の能力が速くなると、いいことがあります。
情報を速く処理できると家事や仕事にも役立つので、社会人、お母様、高齢者など全ての方に速読をおすすめしたいです。

澤口俊之先生

速ドッグロボ

英語も速く読めるようになりますか?
私は論文を読む速度は速いですが、英語の論文も速く読めます。英語も日本語もほとんど同じ脳の領域を使っていて、脳のシステムも同じなので、速読で日本語を速く読めるようになると、当然ながら英語も速く読めます。
また、聞くことも速くできるようになるので、会話もきちんとできるようになります。

澤口俊之先生

速ドッグロボ

澤口先生も速読できますか?
ちなみに私は、速読の訓練を密かにしておりまして、めちゃくちゃ速いです。大体1時間で50編の論文を読めます。
今はネット社会になってますが、ネットの情報もパーッと読めます。テレビ番組などでも質問に即座に返せるのは、沢山読んでいるからです。

澤口俊之先生

まとめ

速読はスポーツ・学力・英語に役立つ

  • 視野が広くなると、集団スポーツに役立つ
  • 情報処理力が上がると、受験で役立つ
  • 日本語と英語はほとんど同じ脳の領域をつかっているから、英語も速く読める

速読はただ読むことが速くなるだけではなく、いろいろなことに役立ちます。処理能力は仕事や家事でも必要です。ぜひ体験してみてください。

関連キーワード

人気記事

国語大学入学共通テスト2025年文字数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト国語:文字数は昨年並みだが、速く情報処理する力は必要

2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語の文字数は昨年並みでしたが、25,000字を超える文量でした。

英語大学入学共通テスト2025年語数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト英語:語数は減少するも読むスピードは必要!

2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18、19日に行われました。英語リーディング、リスニングの語数カウント結果と分析を掲載します。

小学生低学年算数つまずかないためのポイント
2024.12.10

【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは?

苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です。