スポーツにも役立つ!?数字早押しトレーニングに挑戦

この記事は1454文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

スポーツのトレーニングにも取り入れられる、数字を早押しするゲームを一度は見たことがありませんか?
このゲームには検索力・集中力が必要で、仲間や相手チームの位置を正しく知り、次の行動を考えなければならないスポーツに役立つ力です。

速読には必要な文章を探すための検索力や、長文を読むための集中力が必要なため、こういったトレーニングも行われます。
この記事では実際にトレーニングに挑戦してみます。

※トレーニング画面は「速読解力講座」の旧システム「みんなの速読」のものです
 

速く正確に読み解く力をトレーニング

速読解力講座

詳しくはこちら

検索力とは?

数字早押しトレーニングに必要な検索力・集中力…
集中力はよく聞きますが、検索力とはなんでしょうか?

検索力とは「語句などを検索する力」「文章を読み解く上で必要になる能力」です。

スポーツや勉強にも役立ちますが、ネットリテラシーを高める力でもあります。
現在はインターネットやスマートフォンが広く普及しており、ネットリテラシーは生きていくうえで必要な力です。

早速トレーニングに挑戦してみよう!

レベル1は画面上の数字を1~20まで順番にさがすトレーニングです。

かんたんですね!がんばります!
…38秒でした!う~ん、6が見つからなくて焦りました…
38秒はとてもいい結果ですね!
レベルが上がっていくと、どんどん難しくなりますよ。

日本速読解力協会 高橋

レベル3は数字の1〜30まで。

レベル6は漢数字がまざります。

え!漢字ですか?むずかしそう~
みんなはどのくらいで解けるんですか?
それでは、トレーニングを続けているみんなのデータを紹介します。

日本速読解力協会 高橋

12万人のトレーニング受講月別データ

速さは人によって差がありますが、トレーニングを続けると検索する力も伸びてくることがわかります。
2年以上トレーニングを続けた方は、25秒以内ですべて見つけられる人が増えてくるようです。最も速い人はなんと、約10秒ですべて見つけることができました

23.5秒!やっぱり続けると速くなっていくんですね
トレーニングで検索力を鍛えると、テストでも解答するのに重要なキーワードが見つけやすくなりそうですね!ぜひ部活やスポーツでも役立ててください。

日本速読解力協会 高橋

まとめ

数字早押しトレーニングで検索力が鍛えられる

1回だけの計測に留まらず、スピードをあげることを意識して取り組むことで、検索力は鍛えることができます。
検索力はスポーツにも勉強にも役立つ力。伸ばしていきたいですね!

速く正確に読み解く力をトレーニング

速読解力講座

詳しくはこちら

関連キーワード

人気記事

国語大学入学共通テスト2025年文字数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト国語:文字数は昨年並みだが、速く情報処理する力は必要

2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語の文字数は昨年並みでしたが、25,000字を超える文量でした。

英語大学入学共通テスト2025年語数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト英語:語数は減少するも読むスピードは必要!

2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18、19日に行われました。英語リーディング、リスニングの語数カウント結果と分析を掲載します。

小学生低学年算数つまずかないためのポイント
2024.12.10

【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは?

苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です。