26,000人の速解力検定データの分析結果を公表

この記事は1090文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

速解力検定のデータを分析!
速解力検定の読書速度と、読解速度の伸びの変化を過去受講者26,000件のデータより効果検証してみました。

速解力検定とは

読書速度(普段読むときの速度)と、読解速度(テストなど文章を読んで問題に正しく解答できる速度)など、トレーニングで鍛えた力が総合的に分かる、日本速脳速読協会が行う年に2回の検定です。
速解力検定ページはこちら

読書速度と読解速度の伸びの関係性

読書速度の伸びと読解速度の伸びのグラフを見ると、両方が同じように伸びていることがわかります。
特徴的なのは、開始して半年後に少し下がるものの、その後着実に伸びていることです。開始して半年ほど、定着期間により速度が発揮しづらい時期が来るようです。しかしその時期を乗り越えると1年以上伸びが大きく見られ、2年以上でさらに向上しています。

難しい問題でも対応できる速読力を、トレーニングを続けてしっかりと身につけてくださいね。

速解力検定上位者を分析!!ちがいは記憶力!?

速解力検定の認定者の中でも上位の方にどんなトレーニングが得意か質問をしたところ、記憶力を鍛えるトレーニングが人気であることがわかりました。速解力検定には、能力問題は出題されませんがトレーニングで鍛えた「記憶力」「検索力」が検定で発揮されているようです。
記憶力を鍛えるトレーニングはどういったものでしょうか。

人気トレーニングランキング

[3位]さいげん

はじめに表示される絵柄を覚えて、さいげんするトレーニング 速解力検定上位者 1393.2点 受講生平均 991.2点

[2位]さがして

表示される文字の中から1つだけ違うものをすばやく探すトレーニング 速解力検定上位者 740.0点 受講生平均 552.5点

[1位]あてっこ

はじめに表示される絵柄を覚えて、神経衰弱のように絵柄をあわせるトレーニング 速解力検定上位者 1065.6点 受講生平均 836.8点

まとめ

速読トレーニングは2年以上の継続がおすすめ

速読力を判定する速解力検定の結果では、1年以上、さらには2年以上の継続をしてる方がとくに伸びていました。上位者へアンケートでは、速読に必要な力の中でも特に記憶力の強化がポイントのようです。また、定期的に速読力計測して目標をもって取り組むことが大切です!

関連キーワード

人気記事

時代とともに変化する!?日本の語彙
2023.02.17

言葉の意味は時代と共に変わる!?変化する日本語の語彙

日常の会話やコミュニケーションなど、生活に欠かせないのが母国語の『語彙』です。文化庁が実施した調査の結果でも、言葉やその使い方について、社会全般の課題があると答えた人が8割を超える結果となっています。

2024年度実施 大学入学共通テスト国語 文字数を分析
2024.01.22

2024年度実施 大学入学共通テスト 国語 文字数を分析 難易度は昨年並みだが、速読解力は必須

2024年1月13日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語は、文字数は昨年並み。出題意図が明確な問題が多かったものの、昨年同様複数の文章や資料を関連付けて答えを導き出す力が必要です。

2024年度実施 大学入学共通テスト英語 語数を分析
2024.01.22

2024年度実施 大学入学共通テスト 英語 語数を分析 3年連続6,000語超え

2024年度(令和6年度)大学入学共通テストが、2024年1月13、14日に行われました。リーディングでは3年連続で6,000語を超え、リスニングでは今年も非英語母語者が混じる会話や、グラフや図と絡めた出題がみられ、総合的な英語力が問われました。