英語教科化で小学校の授業時間140単位数増!

この記事は801文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

文部科学省は2017年2月14日、小・中学校の学習指導要領改定案を公表しました。
これにより、国語の授業が最多となり、語彙力を伸ばすための指導が勧められ、より多くの活字に触れることが重要となります。

小学校での授業時間140単位増加!

2020年からは外国語活動を小学3・4年生で年35単位導入、外国語を小学5・6年生から年70単位で教科化されます。
しかも、他の教科の時間数が削減されることなく、追加で授業時間が増えるため、学校側でも短縮授業を取り入れるなど、時間の確保が課題となっています。

小学校では国語の授業が最多!高校で新しい2つの必修化

小学校では、「言語を扱う国語教育と外国語教育の改善・充実、及びその連携を図り言語能力の育成を推進する」とされており、国語の単位が最多となります。
特に、学力差の大きな背景に語彙の量と質の違いがあるとされており、語彙力を伸ばすための指導が勧められ、より多くの活字に触れることが重要となります。

高等学校でも国語に「現代の国語」「言語文化」が新しく設定され、今までのように過去問などの対策ができないことから、初めて読む文章から問題を読み解く訓練が必要となります。

出典:文部科学省 中央教育審議会

まとめ

たくさんの情報を読み解き自ら将来を切り開く時代

学習指導要領では現行の「生きる力」の育成は変わらず、具体例に「主体的に学びに向かい、必要な情報を判断し、自ら知識を深めて個性や能力を伸ばす」とあります。
情報化やグローバル化・IT技術が進み、子どもたちが社会で活躍する時には今はない職業がたくさん増えていることが予測されます。定期テストや受験はもちろんですが、将来の様々な可能性のためにも、学習の基礎となる「読み解く力」を速読トレーニングできたえましょう。

関連キーワード

人気記事

時代とともに変化する!?日本の語彙
2023.02.17

言葉の意味は時代と共に変わる!?変化する日本語の語彙

日常の会話やコミュニケーションなど、生活に欠かせないのが母国語の『語彙』です。文化庁が実施した調査の結果でも、言葉やその使い方について、社会全般の課題があると答えた人が8割を超える結果となっています。

2024年度実施 大学入学共通テスト国語 文字数を分析
2024.01.22

2024年度実施 大学入学共通テスト 国語 文字数を分析 難易度は昨年並みだが、速読解力は必須

2024年1月13日、2024年度(令和6年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語は、文字数は昨年並み。出題意図が明確な問題が多かったものの、昨年同様複数の文章や資料を関連付けて答えを導き出す力が必要です。

2024年度実施 大学入学共通テスト英語 語数を分析
2024.01.22

2024年度実施 大学入学共通テスト 英語 語数を分析 3年連続6,000語超え

2024年度(令和6年度)大学入学共通テストが、2024年1月13、14日に行われました。リーディングでは3年連続で6,000語を超え、リスニングでは今年も非英語母語者が混じる会話や、グラフや図と絡めた出題がみられ、総合的な英語力が問われました。