速読甲子園2019 総合結果発表!全国2,200教室、25,000人の中から1位が決定!

この記事は885文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

速読甲子園2019 団体戦総合、個人戦13カテゴリの結果が発表されました。

団体戦は速読に必要な能力である3つの種目を7月〜9月にかけて受検し、総合結果で競います。 団体戦は学年別に13カテゴリにわかれ、長文・短文読解の正解数と速さで競います。

1位は大会初の3連覇を達成! 北海道 個別指導Q

団体戦3種目は、1種目、2種目に続き「個別指導Q(北海道)」が1位となりました。3種目の総合でも大会初の3連覇となりました。

総合2位には「キッズ・ネクスト」がランクイン! 3種目の「ドッツ」では8位以下にもかかわらず、1種目・2種目ので2位の貯金を活かした作戦勝ちとなりました。

総合3位は「EduPark広島駅前本校」でした。1種目4位、2種目8位以下でしたが、3種目では2位と追い上げ、総合3位を勝ち取りました。

トレーニング1年未満の教室で競う「ルーキー賞」は「KEC個別学園前教室」と「学習塾カレッジ」が競い合い、総合では「学習塾カレッジ」が1位となりました。
また、昨年から順位アップした教室に贈られる「ジャンプアップ賞」は、昨年から1152位もの順位を上げた「ファロス個別指導学院上本町駅前教室」に贈られます。

個人戦13カテゴリの1位〜8位が決定

短文、長文で競い合う個人戦は、約5ページの長文を読む問題や、20問の短文を3分で答えるなど、集中力が必要となります。
その中で、小学2年生の金賞を受賞した岩井さんは2連覇!中学1年生の喜多さんは昨年3位から順位を上げて1位を獲得しました。

上位入賞者・教室を表彰式にご招待!

日時:2019年11月10日(日) 12:00〜14:30
場所:ザ・グランドホール品川

  • 受検対象者:日本速脳速読協会認定教室の速読受講生
  • 主催:日本速脳速読協会

詳細は速読甲子園Webサイトをチェック

関連キーワード

人気記事

国語大学入学共通テスト2025年文字数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト国語:文字数は昨年並みだが、速く情報処理する力は必要

2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語の文字数は昨年並みでしたが、25,000字を超える文量でした。

英語大学入学共通テスト2025年語数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト英語:語数は減少するも読むスピードは必要!

2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18、19日に行われました。英語リーディング、リスニングの語数カウント結果と分析を掲載します。

小学生低学年算数つまずかないためのポイント
2024.12.10

【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは?

苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です。