「速読甲子園2019」7月1日より開幕

この記事は684文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

速読甲子園とは、日本速脳速読協会が主催する大会で、日頃のトレーニングの成果を発揮し、「速く、正確に読み解く」日本一を競い合います。
「みんなの速読」受講生が普段のトレーニングの中でより速読力を高め、今後のトレーニングや継続への意欲向上の一助としていただくこと、そして速読を通じて、社会で活躍できる人づくりや、豊かな社会に貢献していくことを目的としています。

7月、8月、9月は3つの団体戦に挑戦

団体戦では期間内に速読に必要な能力(処理速度)に特化した3種目を受検し、教室上位者のポイントの合計を教室のポイントとして全国の教室と競います。

速読甲子園 団体戦種目

9月は個人の能力を試そう!

速読甲子園 個人戦は、学年別に出題される文章問題(長文テスト・短文テスト)を解き、総合ポイントを競います。
長文は制限時間15分内に文章を読み5問に答えます。短文問題は制限時間3分内に20問に答え、合計ポイントで競い合います。
15分、3分と短い時間ですが正解率と速さを求められるため集中力が必要です。

速読甲子園 個人戦種目

上位入賞者・教室を表彰式にご招待!

【速読甲子園2019(第15回全国速読・速解力コンテスト)概要】
・実施期間:2019年7月1日(月)~ 9月30日(月)
・結果発表:2019年10月18日(金)
・参加対象者:日本速脳速読協会認定教室の速読受講生
・主催:日本速脳速読協会

詳細は速読甲子園Webサイトをチェック

関連キーワード

人気記事

国語大学入学共通テスト2025年文字数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト国語:文字数は昨年並みだが、速く情報処理する力は必要

2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語の文字数は昨年並みでしたが、25,000字を超える文量でした。

英語大学入学共通テスト2025年語数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト英語:語数は減少するも読むスピードは必要!

2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18、19日に行われました。英語リーディング、リスニングの語数カウント結果と分析を掲載します。

小学生低学年算数つまずかないためのポイント
2024.12.10

【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは?

苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です。