2019年度センター試験 国語 文字数・英語Word は例年通り

この記事は903文字です。
約1分で読めたら読書速度1200文字/分。

2019年1月12日・13日に行われた大学入試センター試験の国語・英語の問題文字数を計測しました。
国語、英語共に大きな変化はなく、例年通りの文字量でしたが、問題文・設問をていねいに読む必要があり、解答に時間をかけるためには読解スピードが求められます。

国語センター試験 文字数は約23,870文字

大問1の評論は文字数が減り、読みやすい印象に。大問2は800文字ほど増。合計すると例年通り23000文字ほどと大きな変化はありませんでした。

主人公の内面や登場人物との関係を問われる内容が出題され、正しい読解や物語全体の把握が必要となりました。

今の文字数で読むとどのくらい?

読書速度の平均は500文字/分です。しかし、図のように受験には1500文字/分が必要です。

英語文字数は4,134words

総語数はここ8年続けて4000語を超えています。
数年と同様、全体的に使われる単語自体は変わりませんが、多種多様な形式、状況下でもいかに冷静に全体を理解できるかという英語の基礎力および、冷静な読解分析力が問われています。

まとめ

試験当日役立てられるように今から対策を始めよう

最後のセンターを受ける新高3の皆さんは、充分に熟考できるよう速読力と読解力を鍛えましょう。新高2以下の皆さんは、新しい試験「大学入学共通テスト」では国語で記述が出題され、より速読力と読解力が求められます。また、英語ではリスニング問題が100点満点となり、さらに重要になってきます。
早いうちからトレーニングを行い、能力を高めましょう。速読力と読解力の向上は、他教科でも活かされます!!

関連キーワード

人気記事

国語大学入学共通テスト2025年文字数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト国語:文字数は昨年並みだが、速く情報処理する力は必要

2025年1月18日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト1日目が行われました。国語の文字数は昨年並みでしたが、25,000字を超える文量でした。

英語大学入学共通テスト2025年語数分析
2025.01.31

【新課程初年度】2025年度実施の大学入学共通テスト英語:語数は減少するも読むスピードは必要!

2025年度(令和7年度)大学入学共通テストが、2025年1月18、19日に行われました。英語リーディング、リスニングの語数カウント結果と分析を掲載します。

小学生低学年算数つまずかないためのポイント
2024.12.10

【小学生低学年】算数でつまずかないためのポイントとは?

苦手科目として挙がりやすい「算数」…学年が進むにつれて学習内容も難しくなるので、低学年からしっかりと基礎を固めて、なるべく早く苦手意識をなくしていくのが大切です。