現在は医学生!情報処理力や動体視力は受講終了9年後も身についている?速読解力講座卒業生へインタビュー
公開日:2023.11.29
最終更新日:2024.04.01
この記事は2175文字です。
約2分で読めたら読書速度1200文字/分。
トレーニング終了しても、まだ力は継続しているの?
身につけた力はどんなときに活用できているの?
トレーニングを終了したT.K.さんの、その後の生活をお聞きしてみました!
本日はよろしくお願いします。
高橋
T.Kさん
※情報はインタビュー時のもの
速読の受講や成果について
受講が終了した後も、能力は持続していると感じますか?
はい、感じています。
本を速く読むことができるので、読書が苦でなく、 楽しく感じます。だからこそ、読書習慣がついてさらに速読力が向上していると思います。
読書はしていますか?
はい。趣味がいくつかあり、野球観戦も好きなのですが、読書も趣味のひとつです。
今もよく本を読んでいます。「嫌われる勇気」や「人を動かす」など自己啓発系の本を読むことが多いです。
身につけた速読力が読書のときにも役に立っていると感じています。
今でも特に身についていると感じるのは、どんな力ですか?
情報処理力です。
大学受験でも医師国家試験でも当日の問題文の長さがとても負担になってきます。
その中で必要な情報をおさえて速く読むことができるので、大きなアドバンテージになると考えています。
受講中、トレーニングのモチベーションを保つコツを教えてください
トレーニングというよりもゲーム感覚で楽しみながら取り組んでいました。
周りの子と競ったり、己の限界に挑戦したりしながら楽しむことが大事だと 思います。
学習の取り組み方について
これまでで大変だと感じたタイミングはいつでしたか?
大学受験のときです。
通っていた学校は中高一貫などではなく一般的な学習進度の学校だったので、中高一貫の人たちと比べると遅れていると感じ、焦りがありました。
そういった背景もあって、高校3年間は受験に向けてひたすら勉強していました。
大変でしたが、勉強をやめる、医学の道をあきらめる、といった選択肢は全くありませんでした。
どうして乗り越えられたと思いますか?
塾に行って映像授業で学習したり自習したり、受験に向けてできることを行っていましたが、当時、思い返すと両親の支えがあったと強く感じます。
お弁当を作ってくれるなど身の回りのことをサポートしてくれていたので、全力で努力できる環境をつくってくれたおかげで、勉強を続けることができたと感じています。
速読力が役立っていると感じる場面
普段の生活で、速読トレーニングをしていたことで得をしていると感じたことは?
部活はバドミントンなのですが、シャトルに対する反射神経には自信があります。
速読で培った動体視力が活きていると感じています。
現在の学業で役立っていると感じるのはどんな時ですか?
医学の勉強において論文やガイドラインなど長く難解な文章を読む機会が多いのですが、その中から自分が必要な情報とそうでない情報をすばやく判断することができています。
そのため、効率的に勉強することができていると感じています。
これから速読を受講しようと思っている人へ
速読受講をスタートさせる理想的な時期はいつでしたか?
中学生の時に受講を始めましたが、小学生の早い段階で始めておけば、 スポーツや勉強でもっと活かすことができたのかなと思います。
速読トレーニングをまだしたことがない人へ、速読のよさを伝えるとしたら?
運動神経や記憶力とは異なり、速読力は才能によらず、トレーニングにより伸ばしやすい能力だと思います。
やるかやらないかが大きな差になってくると思うので悩んでいる方はぜひチャレンジしてみてください。
今、速読トレーニングをがんばっている人へ、一言お願いします!
速読力は勉強やスポーツにおいて役に立ちます。
重要なのは結果がでなくても諦めず、継続することだと思います。がんばってください。
速読トレーニングに展開する眼筋トレーニングなどは目の機能を高めることができるので、スポーツに必要な見るチカラ(スポーツビジョン)にも良い影響を与えていますね。
高橋
インタビュアー
高橋 智恵
一般社団法人 日本速読解力協会 専務理事
速読歴約20年。塾講師と導入塾教室の速読指導やサポートの傍ら速読システムの開発・改修、検定運営等に携わる。
現在は開発や運営指導の教務監修に従事。