好きな本のジャンルを見つけてみよう!
公開日:2018.11.07
最終更新日:2024.11.13
この記事は3201文字です。
約3分で読めたら読書速度1200文字/分。
あなたはどんな本を読みますか?どんな本が好きですか?
好きなジャンルの本を読むのは楽しいですが、たまには違うジャンルに挑戦するのもおすすめです!
2択の質問に答えて、気づいていない好きな本のジャンルを見つけてみましょう!
そのジャンルのおすすめの本もご紹介します。
いつもは読まないジャンルの本を、この機会に読んでみてはいかがでしょうか。
好きな本診断
質問に答えて、矢印の方向に進んでみよう!
ジャンル別おすすめの本
ミステリー(推理小説)
主に事件や犯罪について事実を追求していく物語のこと。
世界初の推理小説は、エドガー・アラン・ポーの短編小説「モルグ街の殺人」(1841年)であるといわれている。
-
今夜は眠れない
宮部みゆき(講談社青い鳥文庫)
うちに5億円の遺産が!?なぞの大金にふりまわされる平凡な3人家族。真相を解明すべく、中学生コンビが大活躍!びっくり仰天の結末を読みおわるまでまさに「今夜は眠れない」!!
-
ハーメルンの誘拐魔 刑事犬養隼人
中山七里(角川文庫)
記憶障害を患った15歳の少女が街中で姿を消し、現場には「ハーメルンの笛吹き男」の絵葉書が残されていた。その後少女誘拐事件が連続して発生し、身代金の要求が警察に届く。
ファンタジー
魔法や幻想的・空想的な事物を主題とした物語のこと。
文学史での起源は神話や伝説。ひとつの転機となったのは、J.R.R.トールキンによる「指輪物語」(1954年)。
-
ハリー・ポッターと賢者の石
J.K.ローリング(静山社)
両親の突然の死によって、おじおばに育てられたハリー。11歳の誕生日のプレゼントは、ホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証。紅の汽車に乗って着いたところは見たこともないような夢の世界だった…。
-
王さまロボット
作 寺村輝夫/絵 和歌山静子(理論社)
めんどくさがりやの王さまは、勉強、歯みがき、早起きなど、めんどうなことを自分の代わりにやってくれる自分そっくりのロボットをつくらせました。
歴史小説
歴史上の存在した人物、その時代についてストーリー展開する物語のこと。
日本では第二次世界大戦以前は歴史小説というものは少なく、戦後、司馬遼太郎らによって大きく変化した。
-
黒田官兵衛 天下人の軍師
楠木誠一郎(講談社火の鳥伝記文庫)
長篠の戦いで織田信長に戦術を説いた黒田官兵衛は、豊臣秀吉とともに播州平定するよう命じられる。官兵衛は瞬く間に秀吉にとってなくてはならない存在となっていくが、この出会いはお互いにとって運命的なものだった。
-
南海の翼 長宗我部元親正伝
天野純希(集英社)
戦国時代を舞台に、土佐の覇者・長宗我部元親の四国統一への野望と、御家滅亡に追い込まれるまでの波乱万丈な生涯を描いた本格歴史小説。
短編小説
ひとつの物語が短い小説のこと。連続して一つの大きなストーリーにしたものは連作短編という。
短歌・俳句の伝統を持つ日本では、西欧における詩のような地位に近づいている。
-
きまぐれロボット
星新一(角川文庫)
おなかがすいたら料理をつくり、あとかたづけに、へやのそうじ、退屈すれば話し相手に。なんでもできるロボットをつれて離れ島の別荘に出かけたお金持ちのエヌ氏。博士の不思議な発明、発見が様々な騒動をまきおこす。
-
家守綺譚
梨木果歩(新潮社)
庭付き池付きの二階屋、かつての友人である高堂の実家の家守を頼まれた「私」、綿貫征四郎が出会う様々な不思議を描いた短編集。
ノンフィクション
歴史上の事実や記録に基づいた文章や映像のこと。
ドキュメンタリーやインタビューなど多岐にわたり、日本では筑摩書房の「世界ノンフィクション全集」によって具体的なものになっていったと指摘されている。
-
マザー・テレサ あふれる愛
沖守弘(講談社青い鳥文庫)
インドの貧しい人びとのために生涯をささげたマザー・テレサ。マザーのもとでいきいきと働くシスターたちの様子もまじえながら、78枚の写真とともに、その活動をたどります。
-
伝説のオリンピックランナー
”いだてん”金栗四三近藤隆夫(汐文社)
いまから100年以上前、まだマラソン競技が始まって間もない頃、日本には「いだてん(足の速い神)」と称された伝説のランナーがいた。3回オリンピックに出場し、マラソン世界記録を3度破った、日本初のオリンピック選手・金栗四三の物語。
図鑑
ある分野の正確な図(絵画・写真)を並べ、それと対にした解説文書を載せている書物のこと。
元来は生物学の分野で作られたもので、近年では自動車や鉄道など工業生産物の図鑑も見られる。
-
こども大百科 大図解
小学館
身の回りの道具や機械、乗り物や建物など、ふだんは中まで見られないもののしくみを、精密な透視図や分解図、イラストなどを使ってわかりやすく図解しました。
-
さわって学べる算数図鑑
朝倉仁(学研プラス)
計算から図形・立体まで、算数に関する様々なことを「しかけ」を通して体感しながら楽しく学ぶことができる図鑑。
エッセイ(随筆)
筆者の体験から得た知識をもとに、感想や思想をまとめた文章のこと。
日本の随筆の起源は清少納言の「枕草子」であるとされる。
-
もものかんづめ
さくらももこ(集英社文庫)
日本中に笑いの渦を巻き起こしたエッセイ3部作の第1弾。漫画でおなじみの家族も登場し、作者の面白おかしい日常のエピソードがたっぷり詰まっています。
-
窓ぎわのトットちゃん
黒柳徹子(講談社青い鳥文庫)
小学1年生のトットちゃんは、活発すぎて小学校を退学に。しかし新しい学校「トモエ学園」で小林先生と出会い、個性を伸ばし元気に育っていきます。
たくさんの本を読めるようになるには?速読解力講座の紹介
誰もが持つ脳の特性を活用する速読解力講座のトレーニングは、読むスピードが速くなるだけでなく、理解力や記憶力も伴った速読力を身につけることができます。
日本速脳速読協会では、パソコンやタブレットを用いて楽しみながら速読トレーニングができる「速読解力講座」を全国で開講しています。最寄りの教室でぜひトレーニングを体感してみてください!
まとめ
診断結果はどうでしたか?紹介した本の中に気になる作品があったら、ぜひ読んでみてください!
今回紹介した以外にも、本のジャンルはたくさんあります。いろんな本を読んで読書を楽しみましょう!
- 好きな本診断 本選びに迷ったら、ぴったりのジャンルを見つけてみよう!