企業研修や社会人も注目!リスキリングとは?
公開日:2023.05.12
最終更新日:2024.07.08
この記事は3190文字です。
約3分で読めたら読書速度1200文字/分。
最近、「リスキリング」という言葉を耳にすることはありませんか?
企業におけるリスキリングとは、社会人の人材育成に関わる概念として企業研修などでも注目されています。
今回は、リスキリングの内容や現状、さらにリスキリング時代に求められる力についてもご紹介します。
目次
いま、リスキリングが注目されている理由
2022年10月、岸田総理がリスキリングのための支援制度を総合政策の中に盛り込む考えを表明したことを受けて、今、企業におけるリスキリングに注目が集まっています。
はじめに、リスキリングとは何か、既存の概念とのちがいを説明します。
「リスキリング」=デジタル時代の人材戦略
経済産業省が発表した資料によると、リスキリングとは、「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義されています。
近年のデジタル化とともに、新しい職業が生まれたり、仕事の進め方も変わったりしており、今後職業に就くための新しいスキル習得を指すことが増えています。
出典:経済産業省|デジタル時代の人材政策に関する検討会 リスキリングとは
リカレント教育やアップスキルとは異なる新しい概念
リスキリングの概念が言われはじめてから、既存の「リカレント教育」や「アップスキル(スキルアップ)」と混同されることがありますが、リスキリングはこれらの概念とは異なります。
アップスキル(スキルアップ)
今の役割内で、新しい技術を取り入れてスキルを高めていく。
リスキリングとは違う意味合いをもつ。
世界が取り組むリスキリング
日本では最近聞かれるようになったリスキリングですが、海外ではアメリカの企業が先陣を切ってリスキリングの必要性を認識し、先進的な取り組みに着手しました。
ここでは、すでに実施されている海外の事例をご紹介します。
リスキリングの先駆者 AT&T
アメリカの通信事業者であるAT&Tは、2013年以降、リスキリングの前身となる「ワークフォース2020」をスタートし、2020年までに10億ドルをかけて10万人にリスキリングを実行することを目指しました。
AT&Tよると、リスキリングプログラムに参加する従業員は、そうでない従業員に比べて1.1倍高い評価を受け、1.3倍多く表彰を受賞、1.7倍昇進し、離職率は1.6倍低いとしています。
このことから、急速な変化を続ける業界の中でもリスキリングを実行することで、必要なスキルを保有する人材を確保できていると言えます。
世界企業が実施しているリスキリング
AT&T社以外にも、世界的に有名なショッピングサイトや世界最大規模のスーパーマーケットチェーンがリスキリングに注力しています。
具体的な実施内容は、非技術系の人材を技術職に移行させるためのプログラムを実施したり、IT系エンジニアがAI等の高度スキルを獲得するためのプログラムを実施したりするほか、VRを用いた災害対応などの疑似経験を積むプログラムなどを実施しています。
日本企業が取り組むリスキリング
アメリカが先陣を切ってスタートしているリスキリングですが、2020年ころから日本でも取り組みが報告されはじめています。
リスキリングを取り入れるメリットや、日本企業の実施例をご紹介します。
リスキリングを取り入れるメリット
リスキリングを取り入れることによって生まれるメリットには、以下のような例が考えられます。
・業務の効率化
リスキリングで得たスキルを使って、作業の自動化や、作業工程の削減など、業務の効率化が期待できます。
・新しいアイディアの創出
リスキリングによって視野が広がることで、新しいアイディアや環境を生み出せる可能性が高まり、結果として、新事業なども生まれやすくなると考えられます。
・採用コストの抑制
既存の社員へ実施することにより、新しく採用した人材を、企業の文化や社風などを含めたゼロの状態から育てる必要がなく採用コストを抑制できます。
企業の文化や社風などを維持しながら、さらに新しいスキルを取り入れることができるでしょう。
リスキリングを実施する際の留意点
リスキリングを実施するメリットはもちろんですが、一方で留意点もあります。
例えば、リスキリングを実施することによって、新しいスキルや技術を習得した従業員がより条件の良いと考える職場へ転職するなどです。
ただ、リスキリングを実施するのではなく、その後の待遇や部署の異動などについても事前に検討が必要です。
日本企業が実施しているリスキリング
日本での実施例として、大手の電機メーカーや商社でその取り組みが報告されています。
ここでは、情報が公開されている日立製作所の例をご案内します。
株式会社日立製作所
国内グループ企業の全社員に年間4億円を投じてキャリア形成支援をしているほか、2022年10月には、専用の学習体験プラットフォームを通じた*DXの基礎教育を実施しています。
*DX…デジタルトランスフォーメーション。企業がデータやAI、IoTを始めとするデジタル技術を活用して、業務改善をしていくと同時に、組織、企業文化、風土をも改革し、競争上の優位性を確立すること。
リスキリング時代に求められる力
今後、国内におけるリスキリングの流れはますます活発化していくと考えられます。
しかし、多忙な日々を送る社会人が限られた時間の中リスキリングを行うためには、学ぶ情報を効率よく処理し、インプットしていくための能力が必要となります。
そこで、処理能力をあげるトレーニングとして注目されているのが速読です。
速読は、ただ文章を読むスピードが速くなるだけでなく、トレーニングを通じて情報を処理する速度そのものを向上させるため、リスキリングを行う前提のスキルとしても役立ちます。
仕事で役立つ速読力・読解力を鍛える企業研修として、速読を取り入れてみてはいかがでしょうか。
「速読解力」研修内容
- 関連記事:仕事で役立つ速読力・読解力を鍛える!楽しくて役立つ企業研修
- 速読解力協会「速読解力講座企業研修サービス」 業務効率をアップする速読力、ビジネスシーンで必須の読解力向上を目指し、トレーニングアプリを使って研修を行います。
まとめ
「リスキリング」とは、必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、スキルを獲得する/させること
- リスキリング=デジタル時代の人材戦略
- リスキリングによって、企業にはこれまでにないアイディアや環境が生まれる可能性が高まる
- リスキリングを実施する前提のスキルとして、速読が注目されている
今後DX化・高度情報化していく社会においても、膨大な量の情報や文章を効率よく処理できる能力は、ますます必要となります。
リスキリングを実施する前に、企業として今後何が必要なのか、どのようなスキルを獲得させたいかなどを明確にすることが、最も有効なスキルの獲得につながるでしょう。
リカレント教育
リカレント=循環する、再発すること。社会人になってからも、仕事と教育を繰り返すこと。
新しいことを学ぶために仕事を離れることが前提。